AT-Music合同会社

AT-Music Official Site

DANTE対応リモートマイクプリに関するテスト(訂正版)

DANTE対応リモートマイクプリに関するテスト(訂正版)

はじめに
先日このレポートを書いた時に計測結果を間違えて記してしまっていたのでその点を訂正させていただきました。

レコーディングの際、マイクレベルでの線引き回し距離を短くする事で音質向上をどれだけ図れるか興味があったので今年に入ってFocusriteのRedNet MP8Rを2台導入してみました。

そして、いつも利用しているレコーディングスタジオ STUDIO MARKにもDANTE対応のリモートマイクプリAMS Neve 1073OPXが導入されているので、それと組み合わせて使用する際のセッティングテストを先日おこなってきました。

主には同じ音源に対して同時にMP8Rと1073OPXを使用した場合、どれだけレコーディングされる音に遅延差が生じるのかを計りたいというのが目的でした。

計測方法としてはMP8Rと1073OPXそれぞれにShure SM57を1本ずつ接続して、2本のSM57は下写真のように出来るだけ位相差が生じないようにしながらメトロノームに向けてマイキングし、それをFocusrite RED 4 Pre&HDX&ProToolsUltimate2024.10という組み合わせのDAW環境でレコーディングしてみるという方法でした。

また、サンプリングレートによっても結果が異なるか知りたかったので48kHzと96kHzの2パターンで収録をおこなってみました。

それから、SUTIDO MARKでのネットワーク環境の場合、DANTEのデバイスレイテンシー値は0.5msecが丁度良さそうだったのでその環境上で計測を実施しました。

結果としては、48kHz時も96kHz時どちらもほぼ10サンプル程度の遅延差しか生じなかったため、同じ音源に対して同時にMP8Rと1073OPXを使用する事は無理ではという事がわかりました。

尚、このレポートを一番最初に公開した時点では誤ってアナログインからの信号とDante経由での入力信号の遅延差の値を書いてしまっていましたのでその点を2025年7月18日に訂正させていただきました。
アナログインとDante経由でのMP8Rの入力には約1msの差が生じる結果となり、どちらもDante経由でのMP8Rと1073OPXからの入力には約10サンプルの差が生じる結果となりました(MP8Rの方が早く1073OPXの方が遅い)。

今度は実際のレコーディングなどでMP8Rと1073OPXを組み合わせて使ってみたいと考えています。
今回のテストに協力していただいたSTUDIO MARKさんありがとうございました!!
改めてお礼申しあげます。

ここ数年、色々と試してみる事が減ってきてしまった感があるため、今後はまた色々と研究やトライも積極的にしていかなきゃなぁと思う次第です。

辻 敦尊

AT-Musicについて

AT-Musicは音楽制作・映像制作・UIサウンドデザイン
音に関するリサーチやコンサルティングなどを行なっている会社です

音楽制作や映像制作の他、報知音や操作音などをはじめとしたUIサウンドデザイン、
音を活用した空間デザインや環境デザイン、
サウンドシステム設計、アプリ開発などを行っています。

特に自動車をはじめとした乗り物に搭載される
「起動音」「操作音」「エラー音」「警告音」などは
これまで複数のメーカー向けに開発協力を行ってきました。

また、UX的な観点でのサウンドコンサルティングも経験豊富で
音に関する知見を深めるためのセミナー提供なども行っています。

Member

辻 敦尊(つじ あつたか)

辻 敦尊(つじ あつたか)

AT-Music代表

作編曲からUIサウンドデザイン、そしてシンセサイザーによるサウンドプログラミング、Maxなどを用いたアプリ開発などを得意としています。

これまでに執筆で関わった書籍の一例
・ミュージッククリエイターのためのPro Tools入門
・Sibelius/Sibelius|First実用ガイド
・Sibelius7.5実用ガイド
・ミュージッククリエイターハンドブック MIDI検定公式ガイド
・週刊 MY MUSIC STUDIO(ディアゴスティーニ)

AES (Audio Engineering Society Inc.) 正会員
日本音響学会 正会員
1ビットオーディオ研究会 個人会員

大久保茉美(おおくぼまみ)

大久保茉美(おおくぼまみ)

オーボエ奏者。

2017年所属ユニット〈木管五重奏カラフル〉としてユニバーサルミュージックよりメジャーデビューしCDアルバム『Trip!』をリリース。
2018年公開の映画「リズと青い鳥」で主人公の鎧塚みぞれのオーボエサウンドを担当。
また、翌年公開の「劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜」のレコーディングに参加。
東京ドームで開催された「世界らん展2019-花と緑の祭典」にゲストとしてライブパフォーマンスを行う。

大久保茉美オフィシャルホームページ
https://mamiokubo.com/

Toshiko

Toshiko

歌う事と食べる事が大好きなシンガーソングライター

声による表現を得意としており、歌以外にもナレーションなどを対応しています。

会社概要

【社名】 AT-Music合同会社( AT-Music LLC. )

【所在地】 東京都世田谷区

【設立】 2012年10月1日

【代表者】 辻 敦尊

【STAFF人数】 計4名

【業務内容
・音楽制作業務
・映像制作業務
・サウンドデザイン業務(サウンドロゴ、報知音、車載演出音、サラウンド及び立体音響デザイン、etc.)
・音楽レーベル運営
・ヴォーカルレッスン・DTMレッスン、セミナー提供
・教育分野への協力
・コンサート、イベント等の企画、運営、プロデュース
・音響、映像等に関する機器の販売、セットアップ、レンタル
・音楽、映像、芸術に関する執筆業務
・撮影及びデザイン業務
・デジタルコンテンツ及びアプリケーションソフトウェアの企画、開発、販売、配信

【主な取引先】
アビッドテクノロジー 株式会社
エスディーテック 株式会社
株式会社 エスプロックス
株式会社 NHKアート
劇団 青年座
株式会社 コルグ
株式会社 スタイルノート
ソニーグループ 株式会社
株式会社 ソニー・ミュージックエンタテインメント
株式会社 童謡
株式会社 俳優座劇場
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
株式会社 フックアップ
文学座
株式会社U'eyes Design
他 法人顧客多数 (50音順)

【取引銀行】
三菱東京UFJ銀行
住信SBIネット銀行